2023/12/16

菊谷和宏ゼミ

社会学部 社会学
火 4・5 副ゼミ募集あり
社会社会学社会学史社会思想社会学理論

社会学に関する古典的文献の輪読と、卒論に向けた各自の興味分野に基づく研究報告

学習について

1年の流れ

3年次春夏

輪読(主に社会学の古典)

3年次秋冬

年度後半:研究発表

4年次春夏

卒論

4年次秋冬

卒論

教員の経歴

愛知県出身。1991年一橋大学社会学部卒業。同大学院社会学研究科に進み、博士号(社会学)取得。和歌山大学教授等を経て、2016年より一橋大学教授。

ゼミ生について

3年生

男子 0

女子 0

合計人数

0

うち留学人数

0

4年生

男子 0

女子 0

どんな人が多い?


ゼミの雰囲気

穏やかで自由な雰囲気の中、学生が主体となって意見を交わしていきます。とても心地の良いゼミだと思います。

就職先

特に目立つのがマスコミとインフラですが、他にも音楽関連や裁判所など進路は多岐にわたります。大学院に進学する人も少なくありません。

関連リンク

内部のホンネ&やってみて!

魅力

輪読や卒論の構想発表を通して他のゼミ生とじっくりと議論を深めていくことは、社会、あるいは自分自身を問い直すことに繋がります。

卒業論文のテーマは各人に委ねられており、自分の学びを大切にしたい方にもおすすめです。
過去には社会学はもちろん、社会思想や哲学、音楽など、様々な領域がとりあげられてきました。

大変なところ

卒論のテーマを決めるのには、「自分の問い」を見つけることが必要になります。人によっては少し大変だと思うかもしれません。

入ゼミ前にやること

社ゼミの中心はフリーディスカッションになりますので、日頃から物事を深く考える癖をつけておくと良いと思います。
また、語学にも力を入れておくと、卒業論文の幅が広がります。

関連講義

履修を前提とするような他の授業はありません。
先生の授業ということで「社会科学概論」や「社会学史」などと関連があります。

募集要項

新歓日程詳細

募集人数/倍率

議論を中心とするゼミの性質上、募集は少人数。定員の6人に対し、平年同数程度の募集がある

応募課題

志望動機と生い立ち・これまでの学習歴をレポートにまとめ、オンラインにて提出